fc2ブログ
あさり【語源・旬】

あさり


「へぇー」と思ったらクリックお願いします。
FC2 Blog Ranking



こちらもクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ



浅利(あさり)


【語源】
アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易にとれる貝という事でしょう。また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であるという説もあります。有力なのは前者だと思われます。

【旬】
アサリの旬は一般的には春とされています。しかし、産卵期は春と秋の2回あり、産卵月は5月と10月です。直前の3?4月と9月頃に身入りが最も良くなり、旨味成分のコハク酸が増える時季となります。ただ、この時季、栄養が身に集中して殻までまわらないため、殻は薄く割れやすいので取り扱いに注意が必要です。厳密に言うと旬は春と秋という事になります。



予告

次号は、あさりの【うんちく】です。お楽しみに!!




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】わくわく!



マグロ君もびっくり!本物がそろってます。わくわく!

スポンサーサイト



【2008/03/26 19:00 】 | お魚パーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
<<あさり【うんちく・浅利と江戸っ子】 | ホーム | 眼張(めばる)>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://yoshikawasuisan.blog66.fc2.com/tb.php/317-830d78eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |